E 捻挫・打撲痛
<関連ブログ> すべてのブログ記事は こちら ←クリック!
- 打撲の痛みや筋肉痛を早く治す一番簡単な方法
- 打撲や捻挫によってなぜ痛みが長引くのか?
- 慢性的な痛みの正体
- 鍼灸の科学/なぜ痛みにはハリが有効なのか?
- ハリ刺激が痛みを解消する・・・ということ
- スポーツ・マッサージと筋肉痛緩和の原理
打撲や捻挫後の後遺症状の中には、患部や患部周辺の痛みが長期間残ってしまったり、受傷後の炎症症状に対する適切な処置が行われなかったことによる二次的な障害(患部周辺の過度な筋緊張状態)が持続することで、その後のスポーツ活動に支障をきたしてしまう方々や日常生活に支障をきたしているケースを見受けます。
プロ野球選手達に発生するデッドボール(打撲)や捻挫等、シーズンが始まれば日常的にそのような外傷は起こりえますが、プロ野球チームでメディカル・トレーナーを勤めていた際には、数え切れないほどの「打撲や捻挫に関する応急処置やその後の治療対応」にせまられており、「打撲」や「捻挫」と言っても、その部位や状態や状況によって様々な対応が必要でした。それらの対応法、経過情報をベースにしながら、適切な応急処置、後療を行っております。また現在の状態如何によっては精密検査等が再度必要なケースもありますので、そういった場合は医療機関もご紹介しております。
打撲や捻挫後に起こってくる症状の中には、患部周辺の痛みや過度の筋緊張、また関節付近の打撲では関節可動域の制限(関節が動きにくい)や捻挫を起こしたような嫌な痛み、関節の不安定性が生じることがあります。そのようなケースで、ただ打撲部を冷やし続け安静にしていると治らないばかりか更に痛みが増幅し症状が固定化され長引いていくのは当然でしょう。
打撲や捻挫が発生した際のRICE処置(氷で患部を圧迫しながら冷やす、心臓より高く上げる、患部を安静にする)といった初期対応、応急処置は、すでに一般常識として世の中に流通していますが、そのような応急処置=「その後の継続するべき治療」ではない・・・ということを頭の中に留めておいてください。応急処置はあくまでも応急処置です。患部を長期間冷やし続けてしまうと血流障害を起こし、当然ですが治りが悪くなってしまいます。
要するに・・・適切な時期に適切な治療が行われていかないと、長期間にわたって打撲や捻挫の後遺痛が慢性化しやすくなってしまう・・・ということです。
横浜多宝堂では受傷直後の急性期には当整骨院(保険療養)にて適切な応急処置(患部の保護⇒テーピング、コルセット等)や後療を行ってまいります。また痛みが遺残するようなケースでは適切な時期に鍼パルス療法やハイボルテージ療法を施すことによって疼痛の早期緩和をはかりながら患部の回復に支障をきたさぬよう十分に注意をはかることも可能です。打撲や捻挫による過度の筋硬直等を起こさないために適切な時期から温熱光線療法、スポーツマッサージ等も並行して行います。(by 院長)
Copyright © 2024 Yokohama tahoudou Japan. All rights reserved